歴史認識の違い――チベットから見た歴史

中国政府は「チベットは歴史的にいって中国の不可分の一部である」という主張を展開し、チベット占領を正当化しています。しかし、チベットが現在のような形で中国による干渉を受けることは、7世紀に古代チベット王朝が歴史に登場して以来、1950年の中国人民解放軍の侵略までありませんでした。チベットは独自の通貨を用い、独自の言語と文化を持つ「独立した国家」でした。

1949年に設立した中華人民共和国は、翌年の1950年「人民解放軍の義務は台湾、海南島、チベットの解放である」と声明を発表、東チベット地方への侵略を開始します。すぐに首府チャムド(昌都)を征服。チベットは国連に提訴するも失敗に終わります。なす術なく、チベット人代表団は「チベット人民はチベットから帝国主義侵略勢力を駆逐し、中華人民共和国という祖国の大家族に復帰する」と唱える『チベット解放十七箇条協定』に調印してしまいます。そして、人民解放軍はチベットの首都ラサにまで進駐することになりました。

中国軍による圧制に耐えかねて、1956年より東チベットでチベット人による抵抗運動が始まります。各地に広がった抵抗運動は次第に激しくなり、中国軍によって村や寺院が破壊され、ゲリラ活動を扇動したという罪で僧侶たちが逮捕され始めました。抵抗運動はやがて首都ラサにまで及び、1959年3月10日、とうとう市民たちによる武装蜂起が勃発します。中国軍による砲火が降り注ぐ中、ダライラマ法王は3月17日の夜、ラサを脱出しインドへと向かいました。

インドに亡命したダライラマ法王は、ただちに『チベット解放十七箇条協定』を否認、翌年1960年にダラムサラでチベット亡命政府を樹立します。チベットでは、抵抗運動のため10万人近い犠牲者が出て、数万もの難民の周辺諸国への流出が始まります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA