3月10日は蜂起記念日です。
1959年3月 チベットを占領していた人民解放軍は、ダライ・ラマ14世を観劇に招待しました。 この招待には、護衛隊を随伴させないことという条件がついていました。 この招待のことを知ったラサの市民達は、護衛もつけずに呼びつ
続きを読む1959年3月 チベットを占領していた人民解放軍は、ダライ・ラマ14世を観劇に招待しました。 この招待には、護衛隊を随伴させないことという条件がついていました。 この招待のことを知ったラサの市民達は、護衛もつけずに呼びつ
続きを読むチベット圏の歴史や文化の研究の第一人者、早稲田大学の石濱裕美子教授をお招きして、 普通の人は知らない少しディープなチベットを、わかりやすく楽しくお話していただきます。 お気軽においでください。 日時:2015年 3月 2
続きを読む1995年5月17日、当時6歳だったパンチェン・ラマ11世、ゲンドォーキ・チェキ・ニマ少年は、家族共々、中国政府に拉致されました。 それから20年、国際的な人権団体や、世界中のチベット支援者たちが、彼の解放を訴え続けてき
続きを読むチベット支援団体 SFT Japanさんでは、 今年もチベット文化圏の写真をふんだんに使ったオリジナルカレンダーを販売中です。 売上は、SFT Japanさんの活動資金となります。 素敵なカレンダーを買って、チベット支援
続きを読む11月22日 久留米でチベット人歌手バイマー・ヤンジンさんのコンサートがあります。 ヤンジンさんは、来日して20年、コンサート活動の収益金等で故郷のチベットに学校を建てる活動を続けている方です。 日時:2014/11/2
続きを読む